fc2ブログ

木漏れ日喫茶♪好きなものいっぱいの晩ご飯☆と、お気に入りのお惣菜屋さん♪

日曜はちょっと遠出をして、川崎のほうまで行ってきました♪
初川崎!!テンション上がった~!!!!

川崎ってさ、、なんかちょっと違うよね!!?
街の雰囲気も違うけど、、(丘な感じだった♪)この日はデパート(モール?)にいったんだけど
デパ地下のにぎわい方とか雰囲気が大阪に近かった~☆

大阪の老舗の珈琲屋『丸福珈琲』も入っててなんだか嬉しくなっちゃった♪

そのデパ地下で、大阪にいたときから大好きだったお惣菜屋さん発見

『まつおか』!!ココのお惣菜大好き~♪
DSCF1917[1]_convert_20130429070035

いつも買う1000円のお惣菜詰め合わせ♪
好きなものをチョコチョコ買うとかなりの金額が行ってしまうのでこのセットがおススメ☆

この日の晩ご飯は好きなものだらけにしてみました♪
DSCF1919[1]_convert_20130429070106

まつおかのお惣菜と、先日北海道物産展でゲットした『ぬか秋刀魚』、そしてトマトとオレンジのサラダ、
おにぎり♪

まるでパーティーのようだーーー(笑)
子供たちの手、、、この手の置き方は・・・立ち上がってるな。。(笑)

まつおかのお惣菜はもちろん、、この『ぬか秋刀魚』も美味しかった~♪
『ぬか秋刀魚』本当はホッケだけを買って帰るつもりだったんだけどおばちゃんにごり押しさらたので、、
ついつい。。。。
感じのいいおばちゃんだったから買っちゃった♪
でも、たっぷり値引きでおまけしてくれたし☆
美味しかったよ!!!とっても美味しかった!!!!!

ご飯の後は、、、
川崎のモールで旦那さんが買った、甘味を~♪
DSCF1922[1]_convert_20130429070152

『みはし』のあんみつ♪

こちらは初めて食べた!!!
美味しい!!!!めっちゃおいしい!!!!

中はこんな感じ♪
DSCF1923[1]_convert_20130429070244

口当たりさっぱりな黒蜜をかけていただきました~

このお店、人が絶えず並んでたもん!!!
やっぱり買って正解だったね!!旦那さん♪


たんと食べて、、、、体重をガンと増やした母さんなのでした。。。。
おいしかったからいいんだけどね・・・・
おいしかったから・・・・・・
いいんだけどね・・・・。。。。。。。。。




なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



マ.マーつけて食べるスパゲティで♪つけスパフォンデュパーティー☆

マ.マーつけて食べるスパゲティ♪
モニター当選しました!!!
早速、、レシピを練っております。。。。。

母さん思い出しました!!!
実家にいた頃、、、、
実家ではつけうどんと天ぷらをセットでよく作ってました♪
ちょっと濃い目のうどんのつゆにうどんをつけて食べたり、天ぷらをつけて食べたり、、
それをヒントにつけスパレシピを展開!!!
こんな感じになりました♪
DSCF1910[1]_convert_20130429065820

マ.マーつけて食べるスパゲティでフォンデュパーティー♪

うどんの部分をスパゲティに♪天ぷらの部分をフリッターに置き換えてアレンジ☆

レシピは・・・・

材料(2人前)
○マ・マーつけて食べるスパゲティ   ・・・200g
○マ・マーつけスパゲティ用ソース   ・・・完熟トマトコンソメ仕立て1袋
○小エビ               ・・・150g
○白身魚(タラ、アブラカレイなど)  ・・・1切れ
○エリンギ              ・・・中~大1本
○塩コショウ             ・・・少々

フリッターの衣
★薄力粉   ・・・大さじ3
★片栗粉   ・・・大さじ1
★ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
★水     ・・・大さじ1
★油     ・・・大さじ1
★卵     ・・・1/2個
★塩     ・・・1つまみ

1、材料の準備をする。
 白身魚を一口大に削ぎ切りにしておく。
 エリンギは、横に1/2に切り更に縦に3つに平たく切っておく。
 えびは軽く洗い、キッチンペーパーでしっかり水気をふき取っておく。
 
 全てに軽く塩コショウで下味をつけておく。

2、スパゲティを記載通りに茹で、水でしめておく。
  ソースをカップに分けておく。

3、フリッターを揚げる。
 ★を全てボウルに入れてよく混ぜフリッターの衣を作っておく。
 1の材料にフリッターの衣を絡めて揚げ油で揚げていく。

4、2のスパゲティ、3のフリッターをお皿に盛り付けて。
  できあがり~♪


DSCF1912[1]_convert_20130429065903

スパゲティとフリッターを一緒に~♪

DSCF1914[1]_convert_20130429070008

エビのフィリッターを完熟トマトソースにフォンデュして~♪

めっちゃ美味しい!!!

これだと子供の食が進みます☆

可愛いピンチョスにすれば子供のパーティーにももってこいのレシピです!!!!
ピリ辛ミートソースを使えば大人のビアパーティーにもおススメ!!!!

とても楽しいつけスパフォンデュパーティーを是非~♪




つけスパゲティの料理レシピ
つけスパゲティの料理レシピ
、【レシピブログの「つけスパゲティ☆レシピコンテスト」参加中】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日喫茶♪GWに子供と作るコロコロサラダ☆と、子供のお友達事情。。

悩んでます。。。。
自分が母親になるまではこんなことで悩むとは思ってもいなかったわ。。。

子供のお友達事情。。

いますよね、、、この子とはあまり付き合って欲しくなぁ~って感じの子。
少し前から家の前でそういう子とよく遊ぶようになりまして・・・うちの長女。。

2日前の話し。。。
娘と近所のお友達、そしてその子と遊んでいて、、
やけにその子が窓から家の中を覗いてくるなぁと思い「どうしたの??」って聞いてみたら。
「のどか沸いたからお茶頂戴!」って、、、、。。
初めて会ったばかりで名前も知らないし親の顔も見たことないし。。。
そんな状態でお茶あげるのはどうなんだ??っとちょっと迷ったけど。。。
長女からもお茶あげてよぉ~っと言われ、その時はあげたの。。
そしたら、少し遊んでまた「お茶ちょうだい!」って。。
一度あげちゃったもんだから次ぎあげないというのができなくなっちゃって。
「暑くなってきたから、今度から水筒もっておいでぇ~!」ってその日はお茶あげた。

そしたら今度は「家の中で遊びたい!」とその子が言い出して。。
さすがにそこは「今日はお天気もいいからお外で遊び~!」って断った。
そしたら「暑いし、しんどいし、何して遊べばいいの?」だって!!
「おばちゃんの小さい頃はおもちゃ隠して宝探しとかしたよ~!」って言ったら・・
「歩くのしんどい!」とまさかの回答!!!!
(じゃあ家帰れーーーー!!!)って心の中で思ったわ(汗)

その日はこれでその子は帰って行ったんだけど・・・
次の日もやってきた。

来てすぐ、長女を呼び出し、長女の自転車を乗り回してた。。
我が家はアパートで駐車場と一緒になってるので他の人の車を傷つけちゃったり、
道路に飛び出て怪我でもされたら困るのでそこはきっちり理由を説明して
長女の自転車を借りるのをやめてもらった。

でもさ、、やっぱ子供だよね、、、またすぐ乗ってた。。

その後、なんだか外が静かだなぁと思ったら、、その子お菓子を開けだして食べ初めて。。
「みんなで食べよ!」って感じならよかったんだけど・・・スナック菓子をひとつずつ手渡しで
与えて、、、なんだかみてて嫌な感じだった。。
その子の周りを長女とその友達が付きまとって、、物ごいをしてるみたいになってて。

そしたらまた!!「喉乾いたからお茶ちょうだい!」が始まった。。
「今日はお茶ないよ!!水筒もっておいでって言ったじゃ~ん!一回お家帰って飲んでおいで~!」
って断ったんだけど。。。
すっごくしつこくて、、、。。
私もその時外にいたんだけど、、さーっと近寄ってきて隣に座って「今日は暑いね。疲れちゃった。のどか沸いた
からお茶ちょうだい!」その繰り返し。。。
このやり取り10回ぐらいやったと思う。。

その上口がすごく汚いみたいで。。
この前一緒に遊んでくれたお隣の旦那さんに向かって「じじぃ!肩車しろよ!!」って言ったらしい。。

子供が仲良くても、、やっぱりこういう子とあまり付き合って欲しくないと思うのが母さんの心情で
ありまして。。。

こうゆう子とどうやってお付き合いしていけばいいのかわかりません。。
(ほんとは一緒に遊ばせたくないんだけどね:汗)
先輩ママさん!!!アドバイスください。。



DSCF1897[1]_convert_20130426064519
コロコロサラダ♪

長女と一緒に作ったサラダ♪
簡単だけど美味しい!!!
材料は全てぶつ切りなので小さい子供でも楽しく作れます!!

レシピは・・・
材料(3人前)
○ソーセージ   ・・・4本
○きゅうり    ・・・1本
○マカロニ    ・・・一掴み
○たまご     ・・・1個
★クリーミー系のドレッシング・・・大さじ2
*今回はキューピーバターミルクランチドレッシングを使用しました!
 シーザーサラダドレッシングでもいいと思います!
★マヨネーズ   ・・・大さじ1~2
★塩コショウ   ・・・少々

1、マカロニを記載通りに茹でて水に取って冷まし、しっかり水切りしておく。
  この時マカロニを茹でるお鍋の中に卵も入れ一緒に湯がきゆで卵も作っておく。

2、材料の準備をする。
 きゅうりをヘタと頭を少しカットし、縦半分に切りスプーンで種をこそげとる。
 そしてぶつ切りにしておく。
 
 ソーセージもぶつ切りにしておく。
 
 ゆで卵は皮をむいておく。

3、1のマカロニ、2の材料をボウルに入れゆで卵をフォークの背で潰す。
  ある程度潰れたら★を入れ全体に馴染むようによく混ぜる。
  味が足りないときは塩コショウで調節する。
  お皿に盛り付ければ完成♪

小さい子供でもできる工程盛りだくさんです♪
きゅうりの種を取ったり、ソーセージをざくざく切ったり♪
卵の皮をむいたり、ぶしゅぶしゅ潰したり♪♪
きっと楽しいはず!!

火だけはまだ危ないので母さんがやりましたが、それ以外は長女に作ってもらいました~!!

我が家では、マカロニサラダを作るときソース(マヨとかドレッシング)が絡みやすいように
ゆで卵を入れるようにしてます♪
絡みがよくなるし味もマイルドになります☆

簡単で楽しい
コロコロサラダ☆

GWにお子さんといかがですか~♪





なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日喫茶♪我が家の生姜焼き☆と、北海道物産展♪

昨日、長女を幼稚園へ送り出してから次女ちゃんと二人でちょっと足をのばして高島屋の北海道物産展に
行って来ました♪
次女と二人で遠出のお出かけするの初めて~

乗り物乗ってる間も静かにできてなかなかいい感じにいけました♪

北海道物産展は、、、、
思ったより小さくて・・・・。。。。。

でも、、空いていて結構ゆっくりできた♪
試食しまくったり~、、ソフトクリーム食べたり~!!!
そんなことしてたらすぐお昼ご飯の時間になっちゃって・・
レストランに入ったんだけど・・・・
結構試食したから次女ちゃんの食がすすまなーーーーい

レストランで静かにできるか心配だったけど、、心配無用でした☆
案外しっかりしてるな次女ちゃん!!!

食事の後すこしお店も見て帰ろうと思ったんだけど、
お腹満たされたら次女ちゃん、、速攻『帰りたいモード』に

ちょっと早かったけど、速やかに帰宅しました。。。。


たまにはいいね。。。
次女ちゃんとこうやって二人きりの時間を過ごすのも♪
終始楽しそうな次女ちゃんなのでした☆



家庭によって出来上がりが違います。。。我が家はこんな感じ!!
DSCF1906[1]_convert_20130427070331
生姜焼き♪

豚コマとたーーーーっぷりの野菜を炒め合わせて作る我が家の生姜焼き!!
もちろん味は・・・・
ちょ~っと甘めの~生姜焼き~♪

長女さんこの生姜焼き大好きなんだよね~
これだと野菜いっぱい食べられるんだって~☆

大きなお肉で作るのもいいけど、野菜もいっぱい食べられるこっちが我が家の定番です♪

大好きな生姜焼きの晩ご飯だったんだけど・・・・
長女ちゃん、、幼稚園に帰宅後の外遊びで疲れきっちゃってて、、、
あんまり食べれなかった。。。
最近そういうことばかり続いてます。。

しっかり食べて欲しいと思うのが母の正直な気持ち。。
でも、疲れてて食べれないんじゃな。。。
こういう場合ってどうしてあげたらいいんだろう。。



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日喫茶♪味わいオムライスプレート☆と、ありがとうございます♪

おはようございます♪
暖かいコメントで応援してくださった皆様!!!
本当にありがとうございます!!!

応援していただいたり、共感してくださったり、、、
心の栄養をたくさん頂いて元気になりました♪

ブログで気持ちを吐けたので昨日は、とっても穏やかな1日を過ごすことができました。
イライラすることもなく、怒鳴ることもなく、、、なんだか憑き物が取れたかのようでした!
自分の気持ちを文字にするというのはすごく大事なことなんだぁ~と改めて実感!!!

なんだかこれからも頑張ろう!!って気合は入りました!!!!

本当にありがとう。。。
そして、これからもよろしくお願いします。。



節約生活の強い見方!!!今日はそんなメニュー♪
DSCF1893[1]_convert_20130426064433
味わいオムライスプレート♪

付け合せにマカロニサラダ、そして、以前作って大好評だったスイートポテトのポタージュ♪

オムライスって節約生活の強い見方ですよね!!
ケチャップライスと玉子があれば立派なオムライスだもんね♪

でもせっかくなので、、節約意識しながらもこだわって作っています!
ちょっとだけ公開♪

ケチャップライスは前日鶏肉をボイルした時に取れたチキンスープを使って、炊飯器で炊き上げました♪
チキンスープ+白ワイン50ccで2合のお米を炊きます!!
この後、ケチャップベースの具で炒めるので水の量は少なめにして硬めに炊き上げますよ♪

後は具を炒めケチャップをドバッと入れてケチャップベースを作って~。。。
ご飯が炊きあがったら、ご飯をケチャップベースの鍋に入れて炒める!!!
これで美味しいケチャップライス出来上がり!!!

今回はチキンスープで美味しくご飯を炊き上げてるのでコンソメは入れませんでした☆

このケチャップライス!!!
めっちゃ美味しいの!!!!!

出来上がりはなんでもないケチャップライスなんだけど・・・
噛みしめて食べたくなるような感じ!!!!?

チキンスープで炊き上げたご飯がポイント!!!
これ!!!ほんとおススメ!!!

節約しても美味しく仕上げる!!!
これ節約の極み~♪
美味しく楽しくしないとね☆


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日ベーカリー♪フィグ&チーズのクッペ☆と、、イライラ。。

最近、、イライラしてます
私ってば、、長女の幼稚園が始まって生活のリズムの変化になかなか慣れてない様子
とにかく毎日イライラして、、怒鳴りまくって。。。。
辛いーーーーー!!!
全然怒鳴るようなことじゃないのに、、怒りたくもないのに怒ってしまう。。
この罪悪感、、後悔、、、。。
子供たちが可哀相。
自分でもわかってるんだけど、、、イライラがとめられなくて、、怒鳴らずにはいられなくて。。
涙が出るくらい自分がイヤ。。

もしかして、、生理前のアレかしら。。。??
旦那さんに相談しても出てくる答えは『無言』。。。

はい、相談した母さんがバカでした。。。
自分が楽になるように、何かを改善したり犠牲にしたりするんじゃなくて、、
娘達と楽しく過ごせるように気持ちを切り替えていこ!!!

いらいら飛んでけ!!!!!



美味しかった田舎パンの生地を使ってクッペ焼いてみました♪
初クッペ☆
DSCF1883[1]_convert_20130424062426
フィグ&チーズのクッペ☆

初めての一本クープに挑戦!!!

・・・・・・。

残念な焼き上がり

もっとぱかっと開いて高さが出る予定だったんだけど・・・。。
やっぱりパンって難しいね。。
練習あるのみだわ!!!!

今回はフィグ&チーズの他にもう一種類焼いた!
キャラメルショコラ♪

細かく切ったキャラメルを入れるのが最近のお気に入り☆
大好きなちぎりパンに仕込むとすっごく美味しいの♪
ふんわりあまあま~
幸せの味~

フィグ&チーズのクッペ早速朝ごはんに♪
DSCF1889[1]_convert_20130424062458

大きめカットのフィグとチーズ♪
美味しい!!!
このしょっぱいチーズがなんともあいます☆

次は白生地でレーズンやってみたくなった!!!
フィグも美味しいけどレーズンもっと美味しいと思う!!!!

早く出会いたいわ~魅惑のレーズン&チーズ♪

楽しみ☆



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日喫茶♪冷やし中華始めました~♪と、長女の体調不良。。

我が家の長女さん、、、体調不良続きです。。
先週は幼稚園で頑張りすぎたのか熱がガンと出て、、今週は嘔吐、、そして食欲不振。。

それでも幼稚園には行きたいらしく、私が「休む?」って聞いても断固拒否!
お迎えに行ったとき話を聞いたら給食はデザート意外ほとんど食べていない感じ。。。

可愛そうな長女ちゃん。。
どうしちゃったんだろう。。

思い返せば・・・この日曜日、旦那さんのおばあちゃんのお見舞いへ病院に行ったな。。
もしかしてその時ノロだかロタだかもらってきたんじゃ。。。
病院へ行った後くらいから様子がおかしいんだもん。
その日の夜ご飯も全然食べれず。月曜日は夕食前に嘔吐。
給食をそのまま吐いた。もちろん晩ご飯は食べれず。
昨日の晩ご飯も少し食べただけで・・・。

今日はなんとなく元気な感じ。
朝ごはんもさくさく食べてたし!!

早く元気になっておくれ~!!!!



ついに我が家も・・・
DSCF1887[1]_convert_20130424062722

冷やし~中華ぁ~はじ~めました~♪

昨日は豪華に自家製チャーシューのっけで☆

チャーシューを豪華にしたので他の部分はコストを抑えました(笑)
麺以外全て手作り!!
しかも麺は業務用スーパーで1玉29円の激安生麺使用!!(これ!!結構量があって美味しいの!!)
きゅうりはモニターで頂いたきゅうりを使わせていただきました♪

冷やし中華のスープは、
ゴマドレ+ポン酢+香味醤油+砂糖+ごま油で作った~♪

家にあるものだけで美味しい冷やし中華のスープができます☆

錦糸卵は甘めで♪
冷やし中華の錦糸卵大好きなのでたっぷり作りました!!!

今年も冷やし中華始まっちゃいました♪
今年もたっぷり食べるぞぉ~!!!


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
    

木漏れ日ベーカリー♪シンプル田舎パンとレーズンのプチパン☆

ひっさびさにハードパン焼いた。
旦那さんからの強い要望にお答えして・・・
DSCF1832[1]_convert_20130419063827

田舎パンとレーズンのプチパン♪

今回は全粒粉とマルチシリアルを1:1で!!!

久々に焼いた田舎パン。。。
やっぱりめっちゃ美味しい♪
リーンなパン・・・好きだーーー!!!!

どうしてこのパンにリクエストがあったかというと・・・
これがしたかったから・・・・
DSCF1846[1]_convert_20130419064317

田舎パンでサンドイッチ☆

この田舎パンで作るサンドイッチが最高なのよ~
このサンドイッチ食べたらなかなか他でサンドイッチ食べれなくなるくらい美味しい!!!

旦那さん、、おかわりを希望でしたが、、
在庫切れで断念。。
今回はレーズン入りのプチパンも食べたかったのでノーマルはいつもより小さめサイズに作ったの・・・。。

このプチパンも最高に美味しかった♪
軽くトーストしてマーガリンをたっぷり☆
やっぱり、、マルチシリアルが入るとレーズンが引き立つわ~♪


少し前、尊敬する『チビくま母ちゃん』がとっても美味しそうなレーチーカンパ(記事はこちら→
を作っていたので♪

ちょっとマネッコして、次回はドライフィグ+チーズで作ってみようかな♪


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
    

埼玉県産春きゅうりで♪明太サンドのきゅうり巻き☆

まだまだ続いてます。。。
きゅうり生活

最近、、酢の物ばかりだったので、、今回はちょっとオシャレなオードブル風にアレンジ♪
DSCF1859[1]_convert_20130422064611

明太サンドのきゅうり巻き♪

明太子をかまぼこでサンドし薄くスライスしたきゅうりをくるりと巻きました☆

レシピは・・・
材料(2人前~3人前)
○きゅうり   ・・・1本(まっすぐなもの♪)
○かまぼこ   ・・・1本
○明太子    ・・・ひと腹

1、材料の下準備をする。
  きゅうりはヘタとお尻を少し落とし、ピーラーで縦に薄くスライスしておく。
 
  かまぼこは板から外し、切り始めは切り落とさず下ぎりぎりで切込みを入れる。
  次に刃を入れるときに切り落とす。(本みたいになるようにする!)
  *かまぼこは薄く切っていくのがポイントです!!

  明太子は皮をとっておく。

2、かまぼこを開き間に明太子を挟んでいき、最後にきゅうりを巻く。
  お皿に盛り付ければ完成♪


サク、、ぷりっとした食感がとっても美味しいです♪
お酒を飲む人にはもってこいかも!!!

簡単なのでさっとできるし、見栄えもいいのでめっちゃおススメです!!!!



春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ

【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
    

埼玉県産春きゅうりで♪中華風すっぱきゅうり☆

寒い・・・・さむいーーーー!!!
週末になって一気に気温が下がりましたね
しかも雨て。。。。

子供を遊びに連れて行きたいのに残念です。。。
長女の自転車の練習もできないなぁ。。。
早くこげるようにしてあげたい。。

最近の母さんはと言うと・・・やっぱりせっせせっせときゅうりを食べてます(笑)
毎日きゅうり食べてるかも
そして次女イチオシのきゅうり料理発見!!!
これ!!
DSCF1808[1]_convert_20130416063347

中華風すっぱきゅうり♪

すっぱいレシピ続きですが、、、
大阪にいた頃、行ったことがある中華屋さんの定食の付け合せにあったすっぱいきゅうりを
自分なりに作ってみました♪

レシピは・・・
材料(4人前)
○きゅうり   ・・・3本
○ごま油     ・・・大さじ1
★米酢     ・・・80cc
★三温糖(上白糖でも♪)・・・大さじ3
★香味醤油   ・・・小さじ1
★鷹の爪(輪切り)・・・適量

*香味醤油は、しょうがとニンニクのスライス1かけ分をカップ1の醤油に漬け込んだものです!

1、下準備をする。
 きゅうりはヘタとお尻を少し切り、3等分にカット。
 さらに縦4等分に切る。きゅうりが太い場合は6等分に切る。

2、フライパンにごま油をしき1のきゅうりを強火でざっと炒める。
 *炒め上がりの目安はカットしたきゅうりのエッジが少し取れるくらいです!

3、炒めあがったらすぐ火を切り、フライパンの熱を落ち着かせる。
 フライパンのジュージューの音が少し小さくなったら、★を入れ全体に馴染ませる。

4、熱いうちにバットに移しラップを密着させるように貼り荒熱を取る。
  荒熱が取れたら冷蔵庫で冷たく冷やせば出来上がり♪


くせになる美味しさ♪
食べだしたら止まりません!!!
私に似てすっぱいもの好きの次女ちゃんイチオシのきゅうりレシピです♪

美味しいきゅうりが手に入ったら是非太めにカットして作ってみてくざっさい☆
作り置きが効くので、お酒のおつまみにもさっと出せます!
飲み会やパーティーにピクルス代わりに出すのもいいかも♪
中華味、そしてきゅうりなのでピクルス苦手な人や子供ちゃんにも食べやすいです!!

ぜひたっぷり作ってみてくださ~い☆


春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ

【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
     
  

埼玉県産はるきゅうりで♪きゅうりと甘辛きつねの酢の物☆

酢の物大好き♪
小さい頃は食卓に酢の物があがったときには、器に残ったお酢まで飲んでました。。むせながら

そのくらい酢の物大好き☆

酢の物っていろんな種類あるよね、、イカだったり、タコだったり、、シラスだったり。。。
実家では、ど定番のきゅうり、タコ、わかめの酢の物でした~♪
結婚してからは、、、、タコなんて高くてなかなか買えないので、、、酢の物する機会が減りましたが

酢の物といえば、、、うざく!!
ご存知でしょうか???

関西では広く知られている『きゅうりとうなぎの酢の物』です♪
うなぎの蒲焼を小さな短冊状に切ってきゅうりの酢の物と一緒に食べる料理!!
これが、、めっちゃ美味しいの~☆
うなぎの香ばしさと、甘辛い味がきゅうりの酢の物の酸味とマッチして・・・最高!!
おかわりしたくなるけど、おかわりするようなものではないので、、、。。。(前菜みたいなポジション)

うざくみたいに甘辛いものときゅうりの酢の物って合うよなぁ~。。
って考えてたら思いついた

こんなのどうかしら??
DSCF1855[1]_convert_20130420065530

きゅうりと甘辛きつねの酢の物♪

きつねだ!!きつねなら絶対いける!!!と思ったのよ♪
案の定大正解☆

レシピは・・・・
材料(4人前)
○きゅうり   ・・・3本
○油揚げ    ・・・3枚(市販の既に味がついたすしあげでもOK♪)

きつねの味付け
☆出汁     ・・・100cc(味付のだしパックを記載に従って400ccの水に1パックでとりました♪)
☆三温糖    ・・・大さじ1
☆醤油     ・・・小さじ1
☆みりん    ・・・小さじ1

きゅうりの酢の物の味付け
★米酢     ・・・70cc
★三温糖    ・・・大さじ3
★醤油     ・・・小さじ1
★味の素    ・・・少々

1、材料の下準備をする。
  おあげを炊く。
  油揚げは短冊状に切り、熱湯でさっと湯がき油抜きをする。
  あげが冷めたらギュッと絞り水気を抜く。
  ☆をお鍋に入れて中火にかけふつふつしてきたらあげを入れる。
  すぐにあげが水分を吸ってしまうので、菜ばしで何度かあげを抑えて
  水分を出しながら煮詰めていく。
  お鍋の水分がほぼなくなったら、火を切り冷ましておく。
 
  *すしあげ使用の場合はこの肯定をはぶきます。
   細い短冊に切っておいてください♪
  
  きゅうりを切る。
  きゅうりは薄く輪切りにし、塩もみして水分を絞っておく。

2、合わせ酢を作る。
  ボウルに★を入れ混ぜ合わせる。
  ボウルに1のきゅうりを入れてざっくり混ぜ合わせ全体的に馴染ませる。
  ラップを密着させるようにし、冷蔵庫で30分くらい寝かせる。

3、食べる前に2を冷蔵庫から出し、あげと一緒に盛り付ければ完成♪


初めて作ったけど・・・想像以上にめっちゃ美味しいです!!!
我が家では酢の物といえばこれ!!になりそうです♪
きつねの甘辛に、、きゅうりの甘酸っぱいしゃきしゃきが・・・・はまります!!

きつねときゅうりの酢の物は作るときに一緒に混ぜてしまわないように
お皿に盛り付ける時に一緒に盛ってくださいね♪

食べる時はぜひきつねときゅうりを一緒に~♪

埼玉県産春きゅうり!!
届いてから結構時間がたちましたがまだまだぴんぴんしてます♪
それだけ新鮮と言うことですね!!!
酢の物にしてもお酢に味が負けずとっても美味しかったです!!

どんどんきゅうりを食べないと~
次は何しようかな。。。。。



春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ

【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
     
  

キューピーバターミルクランチドレッシングで♪新にんじんとリンゴのスパサラ☆

昨日から長女の1日保育が始まりました~
長女ちゃんは朝から給食が楽しみでテンション高かった~♪

お迎えに行ったときも、、速攻給食の話してきたし
残さず全部食べられたそうです☆
デザートのゼリーの蓋を自分で開けられたことが嬉しかったみたい♪

子供って素敵だわ。。
毎日がきらきらで満ち溢れているぅ♪

母さんはと言うと・・・
バターミルクランチドレッシングを使ったレシピ思考する日々です。。

家族に大好評だったこれ・・・
DSCF1839[1]_convert_20130419064159

新にんじんとリンゴのスパサラ♪

今旬のあま~い新にんじんと、リンゴを入れてスパサラにしました♪
パスタは普通のパスタではなく、ドレッシングが馴染みやすいように細いカッペリーニ使用で!!

レシピは・・・

材料(3人前)
○パスタ(1.2のカッペリーニ)   ・・・大体100g前後
○新にんじん            ・・・小さめ1本
○ハム               ・・・3枚
○リンゴ              ・・・1/4
○フライドオニオン         ・・・一掴み
★キューピーバターミルクランチドレッシング   ・・・大さじ3
★マヨネーズ        ・・・・・大さじ1
★塩コショウ        ・・・・・適量


1、材料の準備をする。
 新にんじんは皮をむき、細切りにしておく。塩もみして軽く絞っておく。  
 リンゴは皮をむかず芯をとりにんじんに形をそろえて細切りにしておく。
 ハムも同じく細切りにしておく。

2、パスタを半分に折り機材どおりの時間茹でる。
  茹で上がったら冷水にとり冷やししっかり水を切っておく。

3、1と2をボウルに入れ★で和える。
  お皿に盛る直前にフライドオニオンを加えさらに和える。
  盛り付ければ完成♪


新にんじん♪
サラダにするととっても美味しい~!!
リンゴがいい仕事してます♪

以前カッペリーニでスパサラを作った時、、マヨネーズ和えてだまだまになって
めっちゃ作りにくかったので・・・・
今回は、マヨネーズよりさらさらなドレッシング使用で♪

大成功♪
マヨネーズで作るより、簡単で味が決まりやすいです!!!

甘めのバターミルクランチドレッシングに甘い新にんじん、リンゴがよく合います♪
このドレッシング!!フルーツが入ってるサラダにもむいてるのかも☆


スパサラにバターミルクランチドレッシング!!
おススメの組み合わせです☆


 
ごちそうサラダの料理レシピ
ごちそうサラダの料理レシピ

【キユーピー バターミルクランチドレッシング レシピモニター参加中です】

なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
  

埼玉県産春きゅうりで♪叩いて漬けて~♪きゅうりと長いものたたき和え☆

長女の幼稚園が始まってから、、母さんの朝のゴールデンタイムがなくなったわ。。。
悲しい

なので、、ブログ更新ものんびりになっております。。。
そしてコメントの返信も・・・めっちゃ牛歩。。。。
すんません。。。

本日は、埼玉県産の春きゅうりを使って簡単で美味しい、暑い時期にぴったりな1皿紹介♪

DSCF1784[1]_convert_20130414070426

きゅうりと長いものたたき和え♪

叩いて漬けて~♪
めっちゃ簡単です!!

レシピは・・・
材料(3人前)
○長いも   ・・・細め10cm
○きゅうり  ・・・2本

★ポン酢   ・・・大さじ1
★醤油    ・・・大さじ1
★砂糖    ・・・大さじ1
★ごま油   ・・・小さじ1

1、材料の準備をする。
 きゅうりはヘタとお尻を少し切り落とし三等分しておく。
 長いもは皮をむいておく。

2、1をジップロックの袋に入れしっかり口をしめ麺棒などの棒である程度崩れるまで叩く。

3、ある程度、きゅうりと長いもが崩れたら★を入れてジップをしめ手でもんで全体に馴染ませる。
  冷蔵庫で1時間くらい寝かせる。
  お皿に盛り付ければ出来上がり♪


1時間くらいで美味しく仕上がりますが、、
私は次の日が好きです♪

さくさくきゅうりと、少し塊で残った長いもが・・・
たまりません♪
埼玉県産春きゅうり!!!
皮が薄いので、塊でも美味しくいただけます☆

暑い日にそうめんや冷やしうどんにかけたり、、
ご飯にかけたりすると、食欲ない時でもさらさらっといけます!!!


簡単なので子供でもできちゃう~

絶対おススメの1品☆

是非是非やってみて~!!!


春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ

【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
     

木漏れ日喫茶♪大阪ソールフード!肉すい定食☆と、三者面談。。

先日、、早速長女の三者面談がありまして。。
母親一年生、、どきどきしながら行って来ました!!!

我が家の長女、、家ではすっごく泣き虫で、、そのことがとても心配だったんだけど、
先生いわく、幼稚園ではそんな様子一度もないとのこと。。

ほっとした~

わからないことはちゃんと先生に聞きにいける子のようです♪

まだ入園して7日ちょっとですが、とりあえず今のところ何も問題なしみたいで良かった!!

明日から給食開始。。。
食べるのがめっちゃ遅い長女ちゃん。。。
次なる難関。。
母さんの心配は尽きることなさそうです。。



生まれも育ちも大阪っ子な母さん。。。
時々無性に食べたくなる。。。これ。。
DSCF1811[1]_convert_20130416063417

大阪ソールフード!肉すい♪

関西の方なら知っているはず!!

母さん、、これ大好き☆
味噌汁なんかの汁物はあまり好みませんが、、とん汁と肉すいだけは別格!!
本当は、もっとおっきな器に盛るんだけど(旦那さんのはおっきな器に盛りました♪)
母さんダイエット中なので、小さめの器で
肉すいと言ったら、やっぱりご飯は卵かけご飯でしょ!!??
このコンビが最高に相性がいいのよね♪

旦那さんも、、肉すい大好物!!
私に出会ってからはじめて食べたって言ってたなぁ。。。
この日も肉すい、大きな器でおかわり、そしてご飯も山盛りおかわりしてたな。。
どんなけ食べるんだ

肉すい。。。
大阪人のソールフード。。
ソールフードってなかなか世間に広まらないような気がします。
ご当地ソールフード・・・食べつくしてみたい!!
絶対どこのソールフードも絶品なはず!!!!
ソールフード物産展なんていうのやらないかぁ~。。



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

キューピーバターミルクランチドレッシングで♪ころころライスサラダ☆

サラダ♪さらだ♪
我が家は旦那さんも私もサラダ大好き

ごく普通のサラダ、ブレッドサラダ、、、ライスサラダ♪
このライスサラダ、、私の思い出の味。。。

大学生だった頃、一人暮らしをしてた時・・・
毎日ライスサラダばっかり食べてた時があったな・・・・。。
内容もめっちゃ簡単で、、
ご飯の上にレタストマトを乗っけてその上に温泉卵をのっけて~ドレッシングだーーーっとかけて
出来上がり~♪

ドレッシングってすごいね。。。
肉っ気なくてもちゃんと満足感与えてくれる(笑)

こんな懐かしのライスサラダ、、、
旦那さんにとっては初めてのライスサラダ。。。

旦那さんのために、、そして、サラダをあんまり食べない娘ちゃん達のために・・・
こんなサラダ作りました♪

DSCF1800[1]_convert_20130415124959

ころころライスサラダ♪

レシピは・・・
材料(2人前~3人前)
○ご飯   ・・・どんぶり茶碗1杯
○レタス  ・・・大きめ2枚~好きなだけ
○プチトマト・・・6個
○レトルトミートボール・・・6個入り1袋
○にんじんとサツマイモのグラッセ・・・適量
○ハム   ・・・2枚
○キューピーバターミルクランチドレッシング・・・適量

1、にんじんとサツマイモのグラッセを作る。(*作りやすい分量です!!)
  にんじん1本、サツマイモ小さめ1本大きめなら1/2本用意する。
  にんじんは厚さ1.5cmくらいの輪切りにし、ハート型にきっておく。(丸でも可愛いです♪)
  サツマイモもにんじんに厚さをそろえて輪切りにし、面取りしておく。

  切ったにんじん、サツマイモを鍋に入れひたひたの水を入れる。
  そこに砂糖大さじ2と塩小さじ1/3を入れ中火にかける。
  煮立ってきたらバター5gを入れほぼ水分がなくなるまで煮詰める。
  
  煮詰まったら荒熱をとっておく。

2、材料の下準備をする。
  ご飯はお皿に盛りまんべんなく広げていく。
  サラダが盛りやすいようにピザのように縁を残して真ん中をくぼませておき少し冷ましておく。
  
  レタスは細かめに手でちぎり、ミートボールは記載に従って温めておく。
  サツマイモのグラッセは大きげれば4等分にいちょう切りにしておく。
  ハムは適当な大きさに切っておく。

3、具をご飯の上にバランスよく盛り付けていく。
  ドレッシングをかければ出来上がり♪


子供が喜ぶフォルムに仕上がりました

グラッセ作るのめんどかったら市販の甘煮でもかまいません♪
あと、、ミートボールのソースもたっぷり使ってください☆

バターミルクランチドレッシング・・・
素材自体に甘味のあるもの、噛んでいくうちに甘味が出てくるもの、、、
そして、、もともとに味がついているものに合うのでは??!!!
と、母さん踏みました!!!!

そんで、、出来上がったのがこのライスサラダ!!!!

甘味や旨み、、絶妙な味になります♪
コーンやチーズ、唐揚げなんかに具を変えてもおいしいかも☆

子供向けのパーティーなんかにもおススメです♪

ごちそうサラダの料理レシピ
ごちそうサラダの料理レシピ

【キユーピー バターミルクランチドレッシング レシピモニター参加中です】

なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

埼玉県産春きゅうりで♪きゅうりボートのたらもサラダ☆

できるだけゆっくり過ごしたい日曜の夕方。。
美味しいもの前提で、、手軽で、、なおかつさっとできて、、ヘルシーなもので夕食を済ませたい!!!
そんな昨日もおいしい埼玉県産の春きゅうりを使って素敵な1品を作ったわぁ

DSCF1804[1]_convert_20130415125022

きゅうりボートのたらもサラダ♪

ちょっとの工夫でいつものたらもサラダよりヘルシーに仕上げております☆
レシピは・・・・

材料(3人前)
○きゅうり   ・・・2本
○じゃが芋(メークイン)   ・・・中2つ
○明太子   ・・・一腹
★マヨネーズ ・・・大さじ1
★牛乳    ・・・大さじ2
★塩     ・・・適量

1、きゅうりの下準備をする。
  きゅうりはヘタとお尻を少し落とし、縦半分に切りスプーンで種の部分をこそげとっておく。
  さらに、3等分しておく。
  
2、じゃが芋の下準備をする。
  じゃが芋は皮をむき、火が通りやすいように小さめにカットする。
  (小さく切り過ぎないように!!)
  お鍋に入れひたひたの水で炊き、粉吹き芋にする。
  じゃが芋が柔らかくなったら明太子を皮からはがしながら加え皮も手でちぎって
  お鍋へ入れる、じゃが芋をへらで荒めにつぶし荒熱をとる。

3、荒熱が取れた2のじゃが芋に★を入れ混ぜ合わせる。
  塩は、味が足らなかった時に調節しながら入れる。
  混ぜ合わさったら、冷蔵庫に入れて冷たくひやし落ち着かせる。
 
4、1のきゅうりに3のじゃが芋をたっぷり乗せてお皿に盛れば出来上がり♪


じゃが芋をメークインにかえると粘りが出るので、牛乳でのばします♪
その分マヨネーズを減らせるのでヘルシーに仕上がります!!

いつものたらもサラダのきゅうりをボートにして乗っけるので、きゅうりをしっかり味わえて
美味しいの~☆

埼玉県産のさっくさくで歯ざわりがいいきゅうりが最高♪

手で持ってさくさく食べれるのでパーティーにもぴったり!!!
美味しくって、、ヘルシーで、、、、いくらでも食べられちゃいます♪

旦那さんにも大好評!!!!!

おススメです♪

春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ

【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
   

木漏れ日ベーカリー♪甘納豆のちぎりパンとバターロール☆と、ダウン。。

1週間幼稚園を頑張った長女さん。。
先週の金曜の朝からなんだか調子がおかしいと思ってたの。。

朝ごはんはいつも以上にもたもた、、幼稚園から帰ってきてお昼ご飯も大好きなパスタだったのに
半分くらいしか食べれず。。

そしたら、案の定昨日発熱

38.5℃。。。

咳が出るとかの風邪っぽい症状は出ず、、
知恵熱かね??

きっと幼稚園で頑張りすぎたんだろうね。。。

昨日は土曜で病院は午前診のみで休診。。。
病院はすでに開いてなかったので、母さんドラッグストアに走りましたよ
解熱剤とスポーツドリンク、しんどくても食べやすいプリンとアイスクリームを買って帰宅。

旦那さんは夜勤のためお昼寝中。。。
仕事頑張ってくれてるのは分かるけど、、こんな時に!!と、ちょっとイラっときてしまう。。

とりあえず解熱剤の座薬を入れて寝かせて。。ついでに次女も寝かせて。。。
これで準備万端だ!!!!

寝てる間に旦那さんの晩ご飯の準備と、、明日の朝食のパン焼き~♪
パン焼いてる時間が唯一のストレス解消。。
今回はこんなパン焼いた☆
DSCF1788[1]_convert_20130414070502

甘納豆のちぎりパンとバターロール♪

毎度おなじみの組み合わせですね!!今はまってるちぎりパンとバターロール♪

この日も美味しくできました!!
ちょっとだけコツつかめてきた気がします♪
発酵やベンチタイムの見極めが大切だと言うことがわかった!!


お昼寝から起きてきた長女、、座薬がなかなか効かなくって熱はまだ下がらず。。

こんな時にもかかわらず、旦那さん、、、タイヤ交換をするとかで私の軽自動車を乗って
仕事に出て行った!!!
考えられないーーーーー
夜中に病院に走らないといけなくなったらどうするんだ!!???

夕食の後、お風呂には入れず座薬を入れて寝かせたんだけど、、しんどいのかなかなか寝付けず。。
可愛そうな長女ちゃん。。
やっと寝れても、急にむくっと起き上がって周りを見渡して何か言ってを繰り返してた。。
ようやく眠れて。。。。

夜中に次女の夜泣きにつきあい朝を迎えた母さんなのであります。。

そんな、母さんの朝ごはん、、。。
昨日パン焼いておいてよかった~。。。
DSCF1791[1]_convert_20130414070610

甘納豆のちぎりパン♪

ちぎって軽くトーストして、贅沢に冷たいカルピスバターを乗っけて頂きました☆

サクっ♪ふわ♪♪しっとり♪♪♪

めっちゃ美味しい♪

せめて、朝ごはんだけは幸せに。。。。


早く長女の体調がよくなってくれますように。。。
皆様良い週末を♪



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

埼玉県産春きゅうりで♪おばあちゃんのとろろきゅうり☆

昨日、我が家のピンポ~ン♪と共に小包が届きました♪
あけてみると~・・・・
青々した新鮮なきゅうりがどっさり!!!!
モニターの当選で埼玉県産のきゅうりが20本届きました~

早速何を作ろうか考えていると・・・
ふと昔のことを思い出した。。

私の父が昔よく、「きゅうりの真ん中にとろろが入ってあるやつ」を食べたといってたなぁ。
父の母、そう、私のおばあちゃんが父が子供の頃よく作ってたらしい。

それを作ろう!!って思い立ったのはいいんだけど・・・
どうやってきゅうりの真ん中に長いも入れるんだ

早速ライフライン(笑)
テレフォンで母に電話して聞いていみた。
そしたら、、とろろ、、、、長いもじゃなくて、とろろ昆布のほうだった!!!

でもって、、情報はそれだけ・・・・。。
正解の味に近づけるかどうか・・・・・、、、不明。。。

正解云々はおいておき作ってみた。
DSCF1777[1]_convert_20130413062541
おばあちゃんのとろろきゅうり♪

生姜醤油で頂きます☆

レシピは・・・
材料(2人前.6切れ分)
○きゅうり   ・・・1本(できるだけまっすぐなもの)
○とろろ昆布  ・・・適量
○生姜     ・・・ひとかけ(すりおろし)
○醤油     ・・・適量

1、きゅうりの下準備をする。
 きゅうりは、頭とお尻を少し落として、シマ目に皮をむく。
 6等分して菜ばしで種のところを刺しぐりぐりして真ん中をくりぬく。

2、1のきゅうりの真ん中の開いた部分にとろろ昆布を菜ばしで押し込んで詰めていく。

3、2をお皿に盛り、摩り下ろした生姜を上に乗せて少しお醤油をかけて出来上がり♪


美味しい!!!
お漬物よりあっさりしているので箸休めに最適です♪
夏場にはキンキンに冷やして食べたら、、もう止まらない感じの1品!!

しょうがもいいけどう、叩いた梅干を乗せてもよさそう!梅キューですね♪

埼玉県産春きゅうり、きゅうり独特の青臭さ、苦味、えぐ味が少なく、軽い歯ざわり☆
皮も硬すぎず子供でも食べやすいです♪


本日使ったきゅうり、、20本中1本。。。。
ダメにしちゃわないようにどんどんきゅうり食べないと!!!
次はどんなごはんに変身させようかな♪


春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ

【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です】


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日喫茶♪柔らかジューシー鶏天丼☆と、マイブーム。

DSCF1774[1]_convert_20130412062839
我が家の女子3人が最近はまってるもの。。
これ・・・
スーパーカップのマロン味☆

我が家では食後のデザートに1つのスーパーカップを3人で回して食べる習慣がありまして
スーパーカップって量が多いし1人で食べるんじゃちょっとね・・・。。
この3人でまわして食べるというシステム、、とても理にかなっているのですよ♪
次女はまだ小さいから力がないのであまりすくえないし、長女は量を食べるというより
真ん中をすくいたいとか、中に入っているトッピングをすくいたいという気持ちが大きいので
そんなに1回の量をすくいません。
そして私はそれなりに食べる♪

めっちゃバランスがいいんです☆

肝心の味の感想は・・・
マロン味・・美味しい!!!
しっかりマロン味します♪
和栗とかマロングラッセと言うような味ではないですが
マロンペーストの味します!!!!

最近では気に入って、スーパーカップを買う時は毎回マロン味になっている
我が家なのです☆



ちょっとまねっこな昨日の晩御飯♪
DSCF1772[1]_convert_20130412062759
鶏天丼♪

最近『てんや』の前を通ることがありまして、、、
その時のぼりに『鶏天丼』発見!!!
一瞬見て美味しそうって思ったのでまねっこして作ってみました~☆

レシピは・・・
材料(3人前)
○鶏胸肉   ・・・大1枚
○キャベツ  ・・・適量
○砂糖    ・・・小さじ1/3
★生姜    ・・・ひとかけ(摩り下ろし)
★酒     ・・・小さじ1
★醤油    ・・・小さじ1/2
★塩     ・・・一つまみ


☆薄力粉   ・・・1/3カップ
☆片栗粉   ・・・1/3カップ
☆水     ・・・60cc
☆卵     ・・・1個
☆青海苔   ・・・お好きなだけ♪

かけダレ
●醤油   ・・・50cc
●みりん  ・・・30cc
●酒    ・・・20cc
●砂糖   ・・・大さじ3
●ねぎの頭 ・・・1つ

1、材料の下準備をする。
 鶏肉は皮をとって、フォークでぶすぶすとさしておく。(皮は使いません!!)
 鶏肉は薄めの削ぎ切りにしてバットに移し、小さじ1/3の砂糖と酒を鶏肉がくにゃっと柔らかくなる
 まで揉みこむ。
 さらに、★も加えて軽く揉み込む。
 鶏肉に密着させるようにラップをし冷蔵庫で30分ほど寝かせる。

 かけダレの材料を全て鍋に入れひと煮立ちさせておく。

2、☆を全てボウルに入れ混ぜ合わせ衣を作る。

3、多めの揚げ油をフライパンにしき(なべ底から1.5cmくらい)中火にかける。
  1の鶏肉に2の衣をつけて揚げていく。
  このとき、フライパンをゆすりながら鶏肉の表面にも油がかかるように揚げていく。
  なべ底の方がカラッと揚がっていい色になってきたらひっくり返しもう片面も揚げる。
  フライパンはゆすらず、10秒ほど揚げる。

4、キャベツを千切りにし、ご飯の上1/2に乗せる。
  のこりの1/2に揚った鶏天を載せる。
  かけダレをかけて出来上がり♪


鶏肉の仕込みと揚げ方がポイントです♪
とってもジューシーで柔らかな鶏天に仕上がります♪
是非安い鶏胸肉で作ってみてください☆

家族に大好評!!!
マヨネーズをぴゅぴゅっとして食べてもかなり美味しいです♪
マヨラーさんにはこちらがおススメ♪
青海苔の風味がマヨを誘います、、そして、、食欲をそそります☆

給料前のとっても美味しいお助けメニュー♪
一皿100円くらいでできます(笑)

おすすめ!!!



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れ日喫茶♪なんともないライスカレー。と成長を知る。。

昨日は長女の懇談会に行ってきました!!
周りのママさんたち、、すでに在園児を持つ、そして卒園児をもつベテランママさんが多くて
ちょっと焦ってしまったわ

教室に入って輪に並べられている小さな園児の椅子。
お母さん方そこへ座るんだけど、、、
母さんやっぱりやらかしました(まいどまいどですが
思ってた以上に椅子がちっさくてさ・・・
座りそびれた
腰を下ろしたところに椅子がなかった・・・・。。。
そう、、、よくある(?)あの状態になってしまったのよ。。。。

もう笑うしかなくて、、笑ったわ。。。。
周りも笑ってくれてよかった。。

やっぱり母さん、、関西の血がんがん流れてるわ。。
まじりっけなし!!!!



めっちゃ忙しかった昨日、、合間を見て作っておいたライスカレー。。
DSCF1769[1]_convert_20130411122743

なんともないライスカレー♪
市販のルーでちゃちゃっと☆
懇談会があって遅くなると思ったので、お昼ご飯を食べに帰ってきた合間の時間で
仕込み。。
後は保温調理器のシャトルシェフにお任せで♪

食べる前に温めなおせばオシマイの状態にしておきました!!

この読みが正解!!!

懇談会から帰ってきたのがもう4時!!
旦那さんが夜勤なので急いでご飯を炊いて、、
余裕で間に合いました♪

旦那さんの出勤時間に間に合うか間に合わないか、、、、
毎日なかなかスリリングな日々を過ごしてます。。

ナンカレーが主流な我が家、、久々のライスカレー。
今まではカレーなんてそんなに好きじゃない感じだった長女ちゃん。
なな、、、なんと!!!
おかわり!!!!

しかも、この残りのカレーを今日のお昼に出したんだけど、、、
3杯もおかわり
(幼稚園ってそんなにお腹へるん??

旦那さんのために取っておいた2日目のカレーが・・・・・
お鍋すっからかん。。。

ライスカレーで子供の成長を実感。。。
そして、家計の危機を改めて実感。。。。。



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

木漏れベーカリー♪バターロールとレーズンのちぎりパン☆初登園♪

昨日、長女が初登園の日でした♪
前日からるんるんで、当日も何の心配もなく元気に正門をくぐっていきました

よかったー。。
とりあえずほっと一安心です。。。

しかも、お迎えに行った時には・・・
寂しがってないかしらと思い少し早めに迎えに行ったんだけど、
長女さん、先生の読んでくれる紙芝居に夢中で
あまりにも夢中すぎてたので先生に手を引かれ教室の出口まで誘導してもらうはめに
そして、長女さんから衝撃の一言・・・・
「お母さん。もっと遅くきてよかったのに!紙芝居最後まで見たかった!」



すんません。。
明日からはなるべく遅めにお迎えにあがります。。。。


長女のいない時間がある日中はのんびり過ごせるんだろうなぁ~。。
なんて淡い期待を抱いていた2日前までの母さん。。。
残念ながら、、、

玉砕。。。

めっちゃ忙しいやん!!!
いつもの倍以上疲れるやん!!!!

朝登園前に家事を済ませ、登園、そのまま次女を遊ばせるため公園へ直行!!
長女のお迎えの時間まで遊ぶ(まだ半日保育なので早いんだわ・・。。)、お迎え、
帰宅後即ご飯の準備、ご飯終了後娘達昼寝その間に買出し、帰ってきたら二人とも起きてて
外遊びに付き合い(次女は私がいないとまだ危なっかしいので:汗)、公園へ行って、、、
帰ってきて夕食の準備・・・。。(旦那さんは今週夜勤なので早くご飯を作らないと・・。。)

ざっとこんな感じで1日過ぎていきました。。。
えっ!!!!??まさかこれ毎日続くん????
確実週末はへろへろなんですけど

幼稚園児をかかえるママさん。。
こんなに大変な1日を過ごしていたなんて。。。
素晴らしいです!!!尊敬です!!!!!
その上働きに出ているママさん。。。
頭が上がりません。。。。
体を壊さないように息抜きしてください。。。


旦那さんいわく週末は実家へお泊りに行くって言ってましたけど。。。
ムリ!!!

どうか旦那さんがもう少し考えてくれますように。。。



最近焼きました♪バターロール☆
そして、憧れの『チビくま母ちゃん』のぶどうぱんをまねっこ♪(記事はこちら→
DSCF1741[1]_convert_20130409062418
バターロール♪
DSCF1743[1]_convert_20130409062508
レーズンのちぎりパン♪

最近バターロールの形成が整ってきました♪
気温が良くなってきたのか、すっごく生地が扱いやすいです!!
もっと練習したーーーい!!!!

レーズンのちぎりパン♪
形成は、、、お手本とはかけ離れた焼き上がりですが
すっごく美味しかった~♪
この形成にすると、なんだか生地がふわふわしっとりに仕上がります☆
どうしてだろう??
型外しのためにしいたワックスペーパーのおかげ??
それとも、、形成に何かあるのかな???

分からないけどとにかく美味しく焼きあがります♪

とっても素敵な形成を教えてくれたチビくま母ちゃん♪
ありがとうございます!!!!
この形成はまりそうです!!!!
というか、、もうすでにはまってます!!(笑)
この後すぐに、細かく切ったキャラメルを入れたちぎりパンを焼きました♪
それもすっごく美味しくできて
この形成のおかげです☆

なかなかパンを焼く時間がなくなってきそうですが、、、頑張って焼くぞ!!!!


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
 

キューピーバターミルクランチドレッシングで♪じゃが芋のあったかおかずサラダ☆

CMを見て前々からとーーーーっても気になっていたキューピーの新しいドレッシング♪
『バターミルクランチドレッシング』見事モニターに当選しました☆

嬉しーー♪
キューピーのドレッシング大好きなんだよねぇ♪
サラダがどんどん食べられちゃいます!!!

早速、バターミルクランチドレッシングを使ってサラダ作り~

子供たちのお昼ご飯に出そうと思ったので、しっかりおかずになる1品に仕上げました☆
DSCF1755[1]_convert_20130409062314
じゃが芋のあったかおかずサラダ♪

ふわとろ玉子のしたには細切りにして炒めたじゃが芋がたーーーっぷり入ってます☆
レシピは・・・

材料(3人前)
○じゃが芋(メークイン)   ・・・2玉
○卵             ・・・2個
○厚切りハム         ・・・3枚(ソーセージでもOK♪)
○サラダ用細切りチーズ    ・・・一掴み
○フライドオニオン      ・・・適量
○ドライパセリ        ・・・適量
○キューピーバターミルクランチドレッシング・・・適量

1、材料の準備をする。
  じゃが芋は皮をむき、細切りにしておく。
 *水にさらさなくてもいいです!!

 卵は器に割りしっかりといておく。
 軽く塩コショウ(分量外)をして味をつけておく。

2、1のじゃが芋を油をしいたフライパンで炒める。
  軽く塩コショウ(分量外)をする。
  透明になってきたら、お皿に盛る。

3、1の卵を半熟程度に炒め、2のじゃが芋の上に2/3かかるようにして乗せる。

4、厚切りハムを焼き、1枚を4つに切って1/3開いたじゃが芋の上に乗せる。

5、盛り付けたサラダの上にバターミルクランチドレッシング、サラダ用の細切りチーズ、
  フライドオニオン、ドライパセリの順にトッピングしていけば完成♪
 

1つのフライパンを途中洗わずにできます♪
とっても簡単で子供たちに大人気のおかずサラダ!!!
今回もたーーーーーっぷり食べてくれました☆

この、キューピーバターミルクランチドレッシング!!!
生野菜のサラダも美味しくいただけるんだけど・・・・
炒めたり、蒸したりした温かい野菜にとってもよく合います!!!!
温野菜のドレッシングにぴったりかも♪
後、、ソーセージやお肉なんかにもとっても合うと思います☆

つんとした感じが弱く、甘味がたっぷりな優しいドレッシング♪
いろんな料理に使っていきたいです♪




ごちそうサラダの料理レシピ
ごちそうサラダの料理レシピ

【キユーピー バターミルクランチドレッシング レシピモニター参加中です】

なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
  

入園式が終わったーー☆と、美味しいうなぎ♪

先週の土曜日、無事長女の入園式が終わりました~♪
娘も緊張してたみたいで、、全身に緊張感を張り詰めてました
幼稚園くらいの子供ってもっとふにゃふにゃしてるもんだと思ってたから母さんびっくりでした
式も、はじめから終わりまでしっかりこなせた長女ちゃん。。
成長を感じてなんだか感動した~

この日は、私の実家の大阪から、父母、そして親戚のお姉ちゃんが来てくれて
とってもいい入園式になりました♪

長女ちゃん!!
立派になったね。
幼稚園でいっぱい楽しい思い出とお友達を作ってね!!

これからの娘の成長が楽しみです!!!



父達は土曜日の早朝に来て日曜日に帰るという超ハードスケジュールだったので、、
あんまりゆっくりする時間もなく、、、せめて美味しいものでも食べて帰ってもらおうと
思い帰る日に大好きな鰻屋さんへご招待♪

私達の大好きな鰻屋さん♪
小田原の高速を降りてすぐのところにある『友栄』さん☆
ここの鰻がすーーーーっごく美味しいの!!!
DSCF1750[1]_convert_20130408063928

上うな重
お重の中に大きな肉厚の鰻がぎっちり☆

DSCF1751[1]_convert_20130408063958

うな肝♪
うな重も美味しいけど、、ここの肝は最高!!!
よく売られているギュッと硬い肝じゃないの!!
食感はぷりっとミディアムレアな感じで嫌な臭さがない!!!!
濃厚な玉子の黄身を絡めていただくと最高です

このほかに、鰻の白焼き、しめ鯖、ししの炒め物、ピーナツ豆腐を頂いてもうお腹がはち切れんばかりに

みんな大満足してくれたみたいで良かった♪

もう、鰻は当分いいな。。
また暑くなる頃に食べたいです♪


ココの鰻ほんとにおススメです♪
鈴廣のかまぼこ博物館の近くにあります!!
お近くにいらした方は是非♪
いつも超満員なので予約がおススメ☆



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

木漏れ日喫茶♪お店の味!絶品ピラフ☆子育て。。

昨日は今年最後になるであろうお花見に行ってきました♪
娘達を連れて女3人で☆
もちろん母さん、、朝からばたばたしながらもお弁当作ったわ!!
お弁当好きな娘ちゃん達のために♪
DSCF1707[1]_convert_20130405064930

くまの学校ジャッキー弁当☆
めっちゃ不器用な母さんですが、会を増すごとに少しずつマシになってきてる気がします
おかずはいつもと似たり寄ったりですが。。。

またしても、、母さんやらかしてます。。
せっかくだからと買っておいた、しかも皿に移してチンまでしておいたミートボールを入れ忘れ、、、
帰りの車の中で気づき、晩ご飯に出そうと思っていたのにそれも出し忘れてた。。。
しかも、晩ご飯に出し忘れたのを今気づいた
今日こそ食べよう。。。

まぁ、、いつも通りお弁当は大好評だったからいいけど。。
長女に「どう??美味しい???」って聞いたら
満面の笑みで「最高!!」の一言♪
嬉しくなって母さんさらに質問、、「何点くらい?」。。
長女にこにこで「60点」



かなり辛口採点。。。

まだ点数の概念がない子供だからね!!!
しょうがない!!!!
きっとわかんないんだわ!!!!!

っと、思いたい。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ご飯も終わり、そこで遊んでいた子供たち(3人兄弟)と一緒に遊だ♪

一人の男の子(今年から小学校って言ってたな♪)がきて、いろいろ話をしたんだけど。
いきなり「お金くれ!!!」って言われてびっくり
「お金いっぱい欲しい!貧乏いや!!」だって。。
その後も、男の子が話すのを聞いていたら「くそばばあ」「くそじじい」連発・・。。。

若干小学生にしてこの発言。。。
ちょっと恐怖を感じちゃった。。。。

一緒に遊んでいたその兄弟の長女さん。
4年生だって言ってた、、お話をしていたら「ママもパパもヤンキーみたい」って言ってた。。

子育て、、教育、、、大変だわ。。
親の普段の行動から教育ってはじまってるんだな。。。
子供が悪いんじゃない。。。
普段の行動をもう少し気をつけてみよう。。。
そうしみじみ思う体験でした。。。




長女ちゃんのリクエストで♪美味しい晩ご飯!!
DSCF1734[1]_convert_20130405065101

絶品ピラフ♪

我が家のピラフ、大人気メニューです!!
1ヶ月で4回作りました
ようやく理想の味になったのでレシピを紹介~♪

材料(3合)
○お米   ・・・3合
○ソーセージ・・・6本
○にんじん ・・・1本
○たまねぎ ・・・大きめ1個
○バター  ・・・20g(10g+10g)
○ニンニク ・・・ひとかけ
○塩コショウ・・・適量

★白ワイン ・・・50cc
★コンソメ ・・・2キューブ
★塩    ・・・小さじ2/3

☆乾燥バジル・・・大さじ1
☆粉チーズ ・・・大さじ1

1、材料の準備をする。
  お米は洗ってざるにあげておく。
  ソーセージは輪切り、にんじん、たまねぎは荒めのみじん切りにしておく。
  ニンニクは細かくみじん切りにしておく。

2、バター10gをフライパンにおき弱めの中火にかける。
  バターが溶けてきたら1のお米を入れお米が透明になるまで炒める。
  炒めたら炊飯釜に移し、白ワインを入れ2.5合のラインまで水を入れる。
 
3、2のフライパンにさらにバター10gを入れ弱火でニンニクを炒め
  香りが出てきたら、1で準備した具を炒める。
  しっかり目に塩コショーをして炒め、炒め終ったら具も炊飯釜に移す。
  白ワイン以外の★を入れ炊飯器のスイッチを入れ普通に炊く。(白米モードで!)

4、炊き上がったら、☆を入れ全体的に馴染むようにざっくり混ぜ蓋をして蒸らす。
  器に盛れば出来上がり♪


かなり本格的なお味に仕上がります!!
白ワインがポイント♪
具は家にあるもので何でも使えますよん☆
大人用には食べる前に荒挽きの黒胡椒をふるとさらに美味しくなります♪

このピラフ絶対おススメ♪

ケチャップを足してオムライスに使うケチャップライスにしたり、
カレー粉を加えて、カレーピラフにしても☆
アレンジが効いていいわ~♪


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

木漏れ日喫茶♪失敗??!泥色ジャージャー麺(汗)と、本日はバタバタなり。。

本日バタバタの予感

今日は午前中の早いうちに免許の書き換え行って来ます!!
そんでもって、、その後娘達とまたもやお花見

今からお弁当も作らないとーーー。。。
そして、、、
この2日間降り続いた雨で、、洗濯物が溜まりに溜まって・・・
只今すでに2回目回してます

免許の書き換え、、、娘2人連れて。。。。
これ。。。ハードだな。。。
すべて終えて帰ってきて体力が残っていたら明日のパン焼こう。。



久々に焦ったわ。。。。な、晩ご飯。。
DSCF1704[1]_convert_20130404065013

泥色ジャージャー麺。。。

これ、、見た目完璧失敗だよね

まさしく麺の上に泥のってます

こうなってしまったのには理由がございまして・・・・

我が家には甜麺ジャンなんてものがないので、以前作った自家製ピーナツバターで代用・・・
そしたら、、予想以上に真っ白な出来!!!!
あまりにも食欲を減退させてしまう色だったので、マズイ!!と思い、ごま風味も付けたかったので
まさかの「黒練りゴマ」投入。。。。

さらに色が・・・・やばくなった。。。。

泥色。。。。
色合いをごまかすためにトマトで彩を添えてみた。。

でもね、、、奇跡的に味はかなり美味しかった!!!!
不幸中の幸い。。。
濃厚で、コクがあって、、ゴマにはない美味しさ!!
ピーナツバター効果だわ♪
ピーナツバターなかなか使える調味料かも♪


それでは、、そろそろお弁当作ります!!!
でわ!!


なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

木漏れ日喫茶♪ご飯が進む~♪大根のカレーバターそぼろ餡☆と、青空育ち!

よく降るな~。。。
雨、、。。。。

最近、梅雨でもこんなに断続的に降らないのに。。。

昨日は愛犬のおトイレだけに外へ出てそれ以外家から出ず。
子供達は1歩も家から出ていないと言う状況に・・・・

毎日ほぼ外遊びで育てられた娘さんたち(特に長女)、、と、外に連れだしまくっていた母さん。。
天然の青空育ち(笑)
雨の日になると、、弱いよねぇ~。。。


お家での上手な遊び方を知らないもんだから
親子そろって外へ出たくてうずうず。。
長女は何度も外見ては「もう雨やんだ??」ばっかり聞いてきてた
母さんも体がなまっちゃって、、、
でも、、何もしてなくてもお腹は減るもんで・・・・
ご飯を食べる。。
動かないので体重は増える。。。

・・・・・・・・・・・・・・・


早く雨止んで。。。。。。



食費と体重が気になる我が家の昨日の晩ご飯の1品♪
DSCF1701[1]_convert_20130403064038

大根のバターカレーそぼろ餡☆

冷蔵庫に少しずつ残っていた食材で作ったわ♪
でもこれが!!!大ヒット!!!!
想像を絶するうまさ♪
新参者にしていきなりグランドメニューに昇格

レシピは・・・
材料(2~3人前)
○大根   ・・・大きめ1/2本
○豚ミンチ ・・・100g
○シメジ  ・・・小1パック
○カレー粉 ・・・小さじ1/2

★出汁パック・・・1パック
★水    ・・・210cc
★香味醤油 ・・・大さじ1と1/2
 (ニンニク、生姜ひとかけをスライスしたものをカップ1の醤油で漬け込んだもの)
★ねぎの頭 ・・・1本
★バター  ・・・5g

☆水溶き片栗粉・・・適量

1、材料の下準備をする。
  大根は皮をむき、3cm幅のいちょう切りにする。

2、鍋、もしくは深めのフライパンに油をしきひき肉を炒める。
  ひき肉の色が変わったら大根とシメジをいれ油をまわすように炒める。
  大根につやが出てきたら、カレー粉を入れて全体になじませる。

3、2の鍋にバター以外の★を加えて煮立たせる。
  あくが出てきたらとる。
 
 バターを加え落し蓋をして弱めの中火にかけ、大根が柔らかくなるまで煮込む。

4、一度火を止め水溶き片栗粉加え全体をかき混ぜる。
  再度火をつけてとろみがついたら出来上がり☆


我が家は今回『シャトルシェフ』と言う保温調理のお鍋を使って作りました♪
なので3の時点で一度煮立たせて保温で放置、味がしみてるか心配だったので
1時間後かき混ぜてもう一度煮立たせ保温で放置しました!!


かなりの完成度に驚き
次の日ご飯を炊くのが嫌だったので多めに4合炊いてたご飯、、、
足りなくなって結局今日もご飯を炊かないといけなくなってしまった

そんな飯泥棒な1品!!!

これ!丼にしてもいけるかも♪

めっちゃおススメです!!!!



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

木漏れ日ベーカリー♪マルチシリアルのカイザー☆と、イトオシイ。。。

まだまだカイザー熱は冷めやらず。。。
昨日も母さんはせっせとカイザーを焼いておりましたぁ☆
一度作ってみたかったカイザー。。。
マルチシリアル入りのカイザー♪

DSCF1685[1]_convert_20130402063627

焼けた~

相変わらずラインをつける型がないので、バターナイフで形成。。。
なので、ころっと丸い焼き上がりに

これはこれで可愛いわ♪

マルチシリアル。。
やっぱり、、焼き上がりのにおいが最高♪
いいにおい~☆

美味しそうに焼きあがったカイザーで今朝の朝食☆
DSCF1695[1]_convert_20130402063721
カイザーサンド♪

定番のレタス+ハム+チーズで♪

めっちゃ美味しい!!!!
間違いない美味しさ♪
朝から幸せ~☆

今回パンは、軽くトーストして使いました♪
フランスパンやカイザーみたいなクラストが硬めのパンは丸のまま焼いてます!!
歯ざわりががりんがりんになりすぎるので(汗)
焼いてから半分に切って、挟んで~、、、、、、
そして、がぶっと♪

さっくりもっちりで美味しいサンドが出来上がり☆

旦那さんもとっても気に入ったみたいで、、明日の朝食もカイザーサンドに決定♪



イトオシイ。。。
毎日の時間がとっても愛おしく感じる今日この頃です。。。

別に何があったでもなく。。
ただ、長女ちゃんとずっと一緒の日々がもう少しで終わるのかぁって思ったら
急に愛おしくなった
もうすぐで幼稚園。
嬉しいことなんだけど、、なんだか切ない。。。

そんなセンチメンタルな母さん、、、
必要以上に娘達をかまったり、どこかへ連れて行ったり、、欲しがるもの、好きそうなものを必要以上に
買ってあげたり。。
あまあまな母さんになってしまってます

来週の月曜から、幼稚園生になる長女ちゃん。
もう少し。。。
もう少しの間、いっぱいいっぱい愛おしもう。



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪

木漏れ日喫茶♪娘ちゃん’sのお留守番ランチプレート☆と、結婚記念日♪

3月、、、いろんな行事が多すぎて忙しい月です。。。

なので、、3月3日の私達の結婚記念日が忘れ去られそうで・・・(汗)
そんな感じだったんだけど、、何とか3月の最終土曜日に祝えましたぁ~

娘ちゃん’sを義母さんに見ておいてもらって、久々のゆっくりランチに

ずーーーっと行きたかった、厚木にあるイタリアン、Taverna La Messe - タベルナ ラ・メッセ ♪
リーズナブルですっごく美味しかった~!!
ココまた行きたい!!!今回はランチだったけど、次は是非ディナーで☆

お留守番の娘ちゃん達。。
お昼ごはん、、最初は義母さんがコンビニで適当に買ってくるよって話だったんですが、
なんか、、私、、それが嫌で。。
自分達は美味しいもの食べて、子供達はコンビニ。。
せめて温かいもの、、。手作りのものを食べさせたいなぁ。。と思い、
(義母さんに手間をかけさせるのも嫌だったので。。)
お留守番ランチプレート♪
DSCF1673[1]_convert_20130401070450

娘達の大好きなアンパンマンで☆

義母さんにゆっくりしてもらいたかったので、少しでも時間が持つようにいつのより多めのランチプレート♪
娘達の好物ばかり取り揃え、全て食べやすい大きさ&手でも食べれるものにしてみました!!!

結構多めの量で作ったからきっと食べ切れなくて残るだろうなぁって思ってたんだけど、
完食だったそうで
母さん嬉しい

やっぱり作っていってよかったわ♪

義母さん。娘達を見てていただきありがとうございました。
おかげでいい時間を過ごせました♪
娘ちゃん達、わがままも言わずちゃんとおお留守番してくれてありがとう♪

次はみんな一緒に行こうね!!



なんとな~く、軽い気持ちでランキングに参加してみました!
ひとつお願いします♪

レシピブログに参加中♪
プロフィール

YOSSHI~♪

Author:YOSSHI~♪
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
14482位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3980位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR